いにしえのまち

舞台探訪、聖地巡礼、山歩き、食べ物、近所散策

【聖地巡礼】2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」舞台探訪まとめ 

2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台情報をまとめていきます。

 

<目次>

+舞台探訪まとめMAP

+場所別舞台まとめ(ロケ地編)

作中にクレジットされている名称より紹介します。

  • 沼津市(金冠山山頂付近の稜線)
    →〒410-3401 静岡県沼津市戸田
    #1北条館より源頼朝が馬で逃走シーン(草原)
  • (裾野市)不二聖心女子学院敷地内(一般開放されてないため情報のみ)
    #1北条館より源頼朝が馬で逃走シーン/#5石橋山の戦い合戦シーン/#25源頼朝落馬シーン
  • 裾野市(旭滝)
    →〒410-1104 静岡県裾野市今里37−14
    #25八田知家土木工事で源頼朝・安達盛長(九郎)が通れない
  • 裾野市(景ケ島依京寺)
    →〒410-1103 静岡県裾野市葛山10
    #25源頼朝と政子が話すシーン
  • 裾野市(忠ちゃん牧場付近)
    →〒410-1231 静岡県裾野市須山2255−3108
    #23富士の巻狩りシーン
  • 富士宮市(西山本門寺)
    →〒419-0313 静岡県富士宮市西山671
    #6源頼朝と政子の三嶋大社デート/#11佐竹氏征伐(金砂城の戦い)*治承4年(1180年)10月
  • 富士宮市(朝霧高原富士山ワイナリー付近)
    →〒418-0101 静岡県富士宮市根原 宝山498
    #7上総広常の軍勢シーン1/#8源義経が鎌倉を目指す/#36畠山重忠の乱
  • 下田市(下田市吉佐美大浜海水浴場)
    →〒415-0028 静岡県下田市吉佐美1900−13
    #6石橋山の戦いで破れた源頼朝が船でたどり着いた安房の国のロケ地/#16「一ノ谷の戦い」シーン//#18「壇ノ浦の戦い」戦後シーン#18
  • 伊東市(一碧湖大池)
    →〒414-0051 静岡県伊東市吉田815−360 伊東駅よりバス有り
     #18木曽義高が撃たれる。義高を撃った藤内光澄を処刑する北条義時
  • 伊東市(城ヶ崎海岸おおつり岩場付近)
    →〒413-0231 静岡県伊東市富戸
    #18壇ノ浦の戦いで坂東武者達が戦況を見るシーン#18
  • 奥州市(えさし藤原の郷)
    →〒023-1101 岩手県奥州市江刺岩谷堂小名丸86−1)
    #27 後白河法皇後鳥羽上皇御所シーン#27など

+場所別舞台まとめ(史跡編)

静岡県伊東市エリア

  • 物見塚公園/伊東祐親屋敷跡
    →〒414-0046 静岡県伊東市大原2丁目80−1
    #2他 八重姫の実家。
  • 音無神社
    →〒414-0032 静岡県伊東市音無町1−13
  • 伊東祐親のお墓
    →〒414-0046 静岡県伊東市11

静岡県伊豆の国市

  • 北条氏邸跡(円成寺跡)
    →〒410-2123 静岡県伊豆の国市四日町字御所ノ内932)
    #1-#5他 源頼朝が北条屋敷に居候・挙兵を決める。
  • 蛭ヶ小島(源頼朝島流の地)
    →〒410-2122 静岡県伊豆の国市寺家334
  • 山木判官平兼隆館跡
    →〒410-2141 静岡県伊豆の国市韮山山木820−5
    #5#4 1180年(治承4年)8月17日夜に頼朝挙兵して堤信遠館を襲撃
  • 江間屋敷跡/江間公園
    →〒410-2221 静岡県伊豆の国市南江間768−4
    #12 義時(小四郎)が江間の領地を相続し八重を住まわせる

静岡県伊豆市エリア

  • 修善寺鬼門日枝神社信功院
    →〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺964
    #24源範頼幽閉される
  • 源範頼の墓
    →〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺1082
  • 曹洞宗福地山 修禅寺
    →〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺964
    源頼家幽閉&誅殺の地#33

静岡県三島市エリア

  • 三島大社(明神)
    →〒411-0035 静岡県三島市大宮町2丁目1−5
    #2頼朝と政子がデート場所(史跡)として登場

静岡県駿東郡清水町エリア

  • 対面石八幡神社
    →〒411-0906 静岡県駿東郡清水町八幡39
    #9源頼朝の富士川の戦いの本陣・源頼朝と源義経の出会い

静岡県熱海市エリア

  • 【史跡】伊豆山神社
    →〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山708−1
    #5源頼朝挙兵に伴い政子、りんが匿う神社 、#7頼朝無事を知る、#6重が政子を尋ねる。千鶴丸の死を知る八重

静岡県富士市エリア

  • 富士川の戦い・平家越橋他
    →〒417-0003 静岡県富士市依田橋町1−1
    #9富士川の戦い平家本陣
  • 井出の代官屋敷/旧井出館跡
    →〒418-0117 静岡県富士宮市狩宿91
    #23源頼朝が富士の巻狩りの時に宿舎となった場所・曽我兄弟の仇討ち *建久4年(1193年)5月28日

静岡県静岡市エリア

  • 梶原景時終焉の地/梶原山
    →〒420-0903 静岡県静岡市葵区長尾1134−102
    #28梶原景時が鎌倉追放され、自ら自害する場所

神奈川県小田原・湯河原・真鶴・相模エリア

  • 石橋山古戦場
    →〒250-0022 神奈川県小田原市石橋
    #5挙兵した源頼朝が大庭景親と戦い敗北する
  • しとどの窟
    →〒259-0313 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋
    #5#6石橋山の戦いで敗れた源頼朝が隠れたとされる洞窟
  • 岩海水浴場(源頼朝船出の浜)
    →〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴町岩
    #6石橋山の戦いで破れた源頼朝が、土肥実平の力で安房の国に船で逃げたとされた浜辺
  • 一之宮天満宮(梶原景時館跡)
    →〒253-0111 神奈川県高座郡寒川町一之宮8丁目6−JR相模線寒川駅徒歩15分
    #8政子の衣類を借りるため義時が梶原景時の屋敷を訪ねる、#10梶原景時をスカウト
  • 旧相模川橋脚
    →神奈川県茅ヶ崎市下町屋1丁目3
    #25相模川に架かる橋の供養のため源頼朝が訪れる
  • 源頼朝落馬の地
    →〒251-0047 神奈川県藤沢市辻堂2丁目17−1
    #25源頼朝が落馬する

神奈川県逗子市・鎌倉市エリア

  • 小坪峠・光明寺の展望付近(由比ヶ浜の戦い)
    →〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座6丁目18−12
    #6由比ヶ浜の戦い・小坪合戦/治承4年(1180年)#
    #36畠山重保が謀反を企てたと疑われ三浦義村の手によって討たれる/畠山重忠の乱*元久2年(1205年)6月22日
  • 鎌倉市亀ヶ谷坂
    →〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷3丁目
    #8治承3年(1179)10月の源頼朝が鎌倉入りの際に通ったとされている場所
  • 鎌倉市寿福寺
    →〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1丁目17−7 寿福寺
    #8治承3年(1179)10月の源頼朝が鎌倉入りの際に陣を構えたとされている場所
  • 鎌倉市大倉幕府跡
    →〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下3丁目6−26
    #9鎌倉幕府拠点・源頼朝御所、#15他上総一広常誅殺*寿永3年・1184年正月
  • 三浦義村の鎌倉の館(横浜国立大学教育学部附属小中学校・西御門付近)
    →〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目
    #12伊東祐親の身柄を預かる
  • 比企氏の館(妙本寺)
    →〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町1丁目15−1
    #12政子の源頼家を出産、#31比企能員の乱
  • 亀の前事件現場(小中太光家の館)
    →〒249-0008 神奈川県逗子市小坪地区
    #12政子の指示で亀の前のいる館に燃やす
  • 上総介広常鎌倉の館(鎌倉市十二所の三郎の滝付近)
    →〒248-0001 神奈川県鎌倉市十二所
    #12亀の前を身柄を預かる上総介広常
  • 満福寺(腰越状)
    →〒248-0033 神奈川県鎌倉市腰越2丁目4−8 満福寺
    #18源義経が源頼朝宛に身の潔白を示すために書いた手紙
  • 源頼朝の墓(持仏堂)・白旗神社
    →〒248-0004 神奈川県鎌倉市西御門2丁目5
    #25源頼朝の葬儀
  • 北条時政の館(鎌倉名越の切り通し付近が推定地)
    →〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町5丁目19−6
    #31北条時政が比企能員を誅殺
  • 泰時の館跡(M’s Ark KAMAKURA1階)
    → 〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目12−5
    #48御成敗式目を考える泰時

神奈川県横浜市エリア

  • 畠山重忠公遺烈碑(幕府軍本陣)
    →〒241-0021 神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰本町1丁目1(二俣川駅最寄り)
    #36 畠山重忠の乱*元久2年(1205年)6月22日
  • 畠山重忠の乱古戦場跡(畠山重忠終焉の地)
    →〒241-0021 神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰本町1丁目1(鶴ヶ峰駅最寄り)
    #36畠山重忠の乱*元久2年(1205年)6月22日

千葉県(全地区)エリア

  • 源頼朝上陸地の碑
    →〒299-2118 千葉県安房郡鋸南町竜島165−1
    #6石橋山の戦いで破れた源頼朝が船でたどり着いた安房の国

埼玉県(全地区)エリア

  • 木曽義高終焉の地/清水八幡宮
    →〒350-1305 埼玉県狭山市入間川3丁目35−10
    #17木曽義高、藤内 光澄により撃たれる *元暦元年4月26日(1184年)

茨城県(全地区)エリア

  • 阿野全成終焉の地/大六天の森
    →〒321-4212 栃木県芳賀郡益子町上大羽
    #30鎌倉を追われた阿野全成が八田知家に誅殺される

兵庫県(全地区)エリア

  • 福原(後の神戸)
    #2#7#8平清盛・後白河法皇のエピソード
  • 一ノ谷戦の濱碑 /須磨浦公園
    →〒654-0076 兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町5丁目2
    #16一ノ谷の戦い/治承8年2月7日(1184年)
  • 鵯越の逆落とし*一ノ谷の戦い
    →〒654-0076 兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町5丁目2
    #16一ノ谷の戦いのエピソード/治承8年2月7日(1184年)

岐阜県(全地区)エリア

  • 源平墨俣川古戦場跡/義円公園
    →〒503-0104 岐阜県大垣市墨俣町下宿39−1

滋賀県(全地区)エリア

  • 大津市園城寺/三井寺
    →〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246−24
    #3治承3年(1179年)11月に、平清盛側近の源頼政が後白河法皇の皇子である以仁王と結んで挙兵を計画する
    平清盛が、以仁王挙兵に加担した、園城寺を焼き討ち(治承4年(1180年)12月)
  • 木曾義仲終焉の地
    →滋賀県粟津地区琵琶湖沿岸付近
    #16木曾義仲が討ち取られる

京都府エリア(京都市・宇治市など)

  • 平等院内扇の芝/源頼政公自刃の地
    →〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116
    #3宇治平等院の戦いにて自害する場所
  • 平清盛の終焉推定地碑/高倉天皇誕生地
    →〒600-8203 京都府京都市下京区屋形町7
    #11平清盛死亡(養和元(1181年)2月4日)
  • 宇治川の戦い先陣之碑
    →〒611-0021 京都府宇治市宇治塔川 宇治公園・中之島
    #16宇治川の戦い*寿永3年(1184年)1月
  • 法住寺/後白河法皇御所跡
    →〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り657
    #18木曾義仲が後白河法皇・後鳥羽天皇を幽閉(法住寺合戦)寿永2年(1184年)1月3日
  • 佐女牛井之跡(さめがいのあと)/源氏堀川館跡
    →〒600-8337 京都府京都市下京区佐女牛井町
    #19義経、京都での拠点・土佐坊昌俊の義経襲撃現場
  • 長講堂/後白河法皇の御所 六条殿内の持仏堂
    →〒600-8119 京都府京都市下京区富小路通六条下る本塩竈町529
    #21後白河法皇と源頼朝の初対面*建久元年(1190年)
    #22後白河法皇崩御#22 *建久3年(1192年)4月26日

奈良県エリア(奈良市など)

  • 東大寺大仏殿
    →〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406−1
    #22後白河法皇の希望

香川県エリア(全地区)

  • 屋島古戦場
    →〒761-0111 香川県高松市屋島東町
    #18屋島の戦い*元暦2年/寿永4年(1185年)2月19日

山口県エリア(全地区)

  • 防府天満宮
    →〒747-0029 山口県防府市松崎町14−1
    #18義経軍が陣を構えた場所
  • 壇之浦古戦場
    →〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町21−1番
    #18壇ノ浦の戦い*元暦2年/寿永4年(1185年)3月24日

盛岡県奥州市平泉地区エリア

  • 接待館遺跡
    →〒029-4445 岩手県奥州市衣川七日市場
    #20奥州藤原氏屋敷跡
  • 高館義経堂・義経の屋敷
    →〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉柳御所14
    #20義経、藤原泰衡の襲撃(衣川の戦い)を受け自害*文治5年(1189年)閏4月30日 

話別舞台紹介に現地レポート記事(Instagramリンク)

第1回「大いなる小競り合い」

第2回「佐殿の腹」

第3回「挙兵は慎重に」

第4回「矢のゆくすえ」

第5回「兄との約束」

第6回「悪い知らせ」

第7回「敵か、あるいは」

第8回「いざ、鎌倉」

第9回「決戦前夜」

第10回「根拠なき自信」

第11回「許さざる嘘」

第12話「亀の前事件」

第14回「都の義仲」

第16回「伝説の幕開け」

第17回「助命と宿命」

第18回「壇ノ浦で舞った男」

第20回「帰ってきた義経」

第21回「仏の眼差し」

第22回「義時の生きる道」

第23回「狩りと獲物」

第24回「変わらぬ人」

第25回「天が望んだ男」

第26回「悲しむ前に」

第27回「鎌倉殿と十三人」

第28回「名刀の主」

第31回「諦めの悪い男」

第33回「修善寺」

  • 【史跡】源頼家の幽閉と暗殺
    幽閉→ 建仁3年(1203年)9月29日(吾妻鏡より)
    暗殺→ 元久元年(1204年)7月18日  
    *曹洞宗福地山 修禅寺
    *源頼家の墓& 指月殿(頼家の館があったとされる場所) 
    *筥湯(史実で頼家が暗殺されたとされる場所)

第36回「武士の鑑」

第41回「義盛、お前は悪くない」

第45回「八幡宮の階段」

第48回「報いの時」